HDD安すぎじゃね?

昨今は3.5インチHDDの値下がりが止まらず、先日は500GBが6,000円割れ、1TBも13,000円割れ(マジ!?オレ涙目)となってます。
僕もご多分に洩れず1TBとかいう破滅的な容量に手を出してしまったわけですが…。パンドラの箱が…。
1TBのHDDの実際の容量 - 古都の片隅で…
1TB - 古都の片隅で…
フォーマット時間かかったよ〜…。


そこでふと思ったのですが…


今まではよく、HDD容量が逼迫してくると空き容量を確保するために、
恒常的にHDD上に置いておかなくても良いデータは
記録型の外部メディアに書き出して保存したりしていました。
皆さんも良くやっていましたよね?
そのために単価の安いメディアをスピンドルで大量購入したりして。
でも実際は焼く作業が面倒になってきて、途中で投げ出しちゃったりするんですよね(笑)。
え?オレだけ??


でも、これだけHDDが安くなって来ちゃうと、
バイト単価で比べたらHDDと記録型メディアの差が
あんまり無くなって来ちゃうんじゃないかな、と思ったのです。
それに、保存目的で考えたら、記録型のメディアの場合、
それ自身の耐久性とか保管場所の環境など、結構気配りしないといけないし。
HDDは(接続規格が廃れなければ)安静保管していれば
記録型の外部メディアに比べればはるかに保存性は安定しているんじゃないでしょうか。
(あ、でも制御基盤が剥き出しの部分があるから、そこは気をつけないといけませんね。)
それに容積的にも圧倒的に高密度だし。
いざ接続すればアクセススピードは速いし、
いくつものメディアにばらけていない分目的のファイルも探しやすいです。
圧倒的じゃないか、メリットは!!


で、単純にバイト単価で比較してみると…。


例えば、今HDDで最安のものを考えると、シリアルATA規格(S-ATA2が主流ですね)
500GBだと約7,000円とか6,000円とかで、1GB単価でいけば12から14円、
1TBも約13,000円とか14,000円とかで、1GB単価でいけば13から14円といったところです。
もちろんスペック的には他に色々要求すべき所もあるかもしれませんが、
(キャッシュ容量とか1分あたりの回転数(rpm)とかプラッタ容量とか各種機能とか…)
とりあえず使えれば良くて、安く手に入れるという条件を優先すれば上記のような状況です。


一方、例えば今バイト単価が安いメディアといえばDVD-R(片面1層、4.7GB)のものだと思うのですが、
記録スピードにより若干の差はありますが、
8倍速から16倍速くらいのもので、
スピンドルで50枚とか100枚という単位で購入した場合、
海外製メディアだと1枚20円から30円くらい、
日本製メディアだと、(例えば太陽誘電とかだと)1枚40円くらいです。
1GB単価に置き換えれば、海外製で4円から5円くらい、
日本製が6円から8円くらいといったところです(7/21夜のベストゲートの価格比較表を参考にしました)。


あれ、計算してみたらまだまだ記録型の外部メディアの方が安いか…。orz
スミマセン、もっと差は小さいかと思ってたので、
「これだったらHDDを保管用のメディアとして使っちゃおうぜ!」
という結論に持っていこうかと思っていたのですが…。


でも、HDDの値下がりスピードは目を見張るものがありますし、
情報量の高密度化、保管容積の削減などを考えたら、
HDDで情報保管するようになる日も案外近いかもしれませんね。
で、常時接続して通電するシステムディスクなどはどんどんSSDへと移行していく…みたいな。
Googleも記憶装置の基幹部分をSSD化するとか言ってるし…。
GoogleがサーバーにSSDを採用へ、量産効果でSSDが値下がりか - GIGAZINE
消費電力とか考えたらその方がエコですしね。
(生産コストとかはよく知らない。どうなんだろう…?)
マイグレーションもHDD to HDDの方が速くて楽そうじゃないですか?


外部メディアはコンテンツホルダーがオフラインでコンテンツを流通させるためだけに存在するようになったりして…。
結局、各家庭や職場で記録型の外部メディアにデータを保管するのは、
様々な心配の種を完全には払拭できないので、
精神衛生上あまり良くないのは確かなんですよね…。
いや、HDDだからって完全には払拭できないですけど。
でも、我が家に転がってるIDE接続のHDDは10年くらい前のものでも、
あまり酷使したモノでなければちゃんと読めますよ。
酷使したヤツはS.M.A.R.T.がエラー出したりするようになって読めなくなってしまいますが…。


あとは、記録型の外部メディアの記録容量が飛躍的に向上することがあるかどうかですが…。
あ、でも現状ではBlu-ray Disc*1の場合、今のところ1GB単価でいけば18円から20円くらいみたいですね。
こちらもドライブが普及するにしたがって、限りなく製造コスト単価に近づいていくでしょうから、
いつかは1枚あたりの単価は今のDVD-R並みになるんでしょうか…。
(要求される工作精度が高そうだからそんなに安くはならないかな…?)
もし1枚20円から40円くらいになるとすると1GB単価は1円切っちゃうくらいになりそうですね。
そのころHDDは…。


…以上、くだらない妄想でした。夢は膨らむ…。

*1:Wikipediaによると、「1枚のディスクの多層化による200GB程度の大容量化が可能であり、ソニーなどは「光ディスクの最終形態」と言ったフレーズで商品展開を行っている。」らしいですね。そうなると単価は…20円/枚で200GBなら0.1円!!??